2014年11月18日

太陽光&冷えル−フ施工

この前まで『暑い暑い』と言っていたのに、急に寒くなりましたが、
風邪などひいてませんか?

ネタはいっぱいあったのに永らくブログがストップしていましたが 

先ずはこの話題から

太陽光の大型物件が続いていますが・・・

今回は大津市にあります 『株式会社丸長食品』さん

第4回お漬けもの日本一決定戦にて
『まぜちゃい菜』という商品でT−1グランプリを獲得されています


丸長食品.jpg

丸長食品2.jpg

丸長食品3.jpg

設置発電量 41.0KW
パネル枚数 164枚

折板屋根への設置なので、太陽光をめいっぱい吸収

そして今回初施工の『冷えル−フ』 がこちら

丸長食品4.jpg

太陽光パネルの手前の丸い穴のあいたシ−トが『冷えル−フ』です。
パネルを設置していない箇所に敷き詰めました。

冷えル−フとは・・・
金属折板屋根に施工可能な屋根遮断システムです。
この遮熱シ−ト『冷えル−フ』を敷設することで、屋根面の日射による温度上昇を制御し、
室温の低減・空調費の削減・CO2の削減効果があります。
冬場は低温時に屋根の表面が冷えすぎないよう、温度の低下を制御します。
そのため・・・
夏は、屋根の表面温度が最大−20℃  冬は+6℃ と室内を快適にしてくれるというわけです  

太陽光発電で電気を作り、冷えル−フで室温の調整・空調費の削減などができ
お財布に優しいエコシステムです

丸長食品5.jpg

丸長食品6.jpg

店内の壁には『発電状況表示装置』を設置
ひと目で発電量をチェック!!

これから『冷えル−フ』併設の太陽光発電システムがどんどん増えますように









posted by OSK at 12:02| 滋賀 ☀| Comment(0) | 太陽光発電 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年09月30日

太陽光大型物件 完成間近!!

前回のブログでご紹介しました 太陽光300KW越えの工事

T製作所 増設2.bmp

T製作所 増設3.bmp

1200枚のパネルが敷き詰められ、見事な発電所が完成間近です

T製作所 増設4.bmp

今回の300KWは増設工事だったので、前回の工事分と合わせて
 となりました

なんだか走り回りたくなりますが、パネルの上は走れません

一般住宅の約120軒分

太陽光事業を始めて早や10年・・・・
素晴らしい職人さん達に恵まれ、大きな工事も安心して進められるようになりました。
感謝 感謝です。

大きな屋根をお持ちのみなさん、パネルを取付けたくなったらいつでもお電話くださいネ







posted by OSK at 17:36| 滋賀 ☀| Comment(0) | 太陽光発電 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年09月08日

またまた大型工事着工しました

梅雨に雨が降らずに、8月に入ってから猛暑日が続いたり
集中豪雨で各地に甚大な被害が出たりと、異常気象がどんどん
加速しているような気がします。

最近、工場や学校など大きな屋根を利用した『太陽光発電システム設置工事』が
増えています。
地球温暖化対策のひとつとして今では誰もが知っている太陽光発電

今回300KW 越えの工事に着手しました。

T製作所 増設.bmp

以前設置させていただいた物件の増設工事です。
何と広いこと
これはたぶん設置する場所のごく一部だと思いますが、
300KW 越えということは ?????
パネル枚数1200枚越え ??? かな ???

9月〜11月にかけて大型物件工事が続きますが、
チ−ムワ−クバッチリの職人さん達なので、完成が楽しみです



posted by OSK at 16:15| 滋賀 ☁| Comment(0) | 太陽光発電 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年06月06日

太陽光発電システム(産業用) 次々完成!!

最近ではすっかり見慣れてしまった『太陽光パネル』
一般住宅をはじめ、工場の屋根や公共施設の屋根
集合住宅の屋根でもよく見かけますよね。

今年も去年に引き続き、当社施工の太陽光発電システム(産業用)工事が次々完成しています

0331088.JPG

0331068.JPG
某薬局の屋根にも・・・(52.65KW パネル枚数 270枚)


0331041.JPG

0331042.JPG
以前設置させていただいたお客様の会社に増設 (49.14KW パネル枚数 252枚)



そしてそしてー(長音記号2)

施工前、サッカ−の試合が出来そうなほど広い屋根だった所が・・・
0331022.JPG

な・な・なんと

                  

0529014.JPG

0529011.JPG

こんなんになりましたぁ  おおぉぉー(長音記号1)

266KW   パネル枚数 1,064枚 なり  

見晴らしもよくって、端から端まで走りたくなるような気分  

どうかたくさん発電しておくれ〜




















posted by OSK at 15:26| 滋賀 ☁| Comment(0) | 太陽光発電 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年03月06日

太陽光 またまた施工ラッシュ中

久々の太陽光発電施工ネタですが、今年に入ってからも
施工ラッシュが続いています。

今は市内の小学校の屋根に・・・・
本日2校目のパネル設置(31.2KW)が完了したようです

速野小学校パネル.bmp

かなりの傾斜で、施工も苦労続きだったようですが、無事に完了しました。

寒さと風と高さにも負けず すごいですねぇ〜  さすが職人の技
お陰でこの急斜面に160枚のソ−ラ−パネルがキレイに並びました

子供達には、太陽光についていろんな事を学んで欲しいと思います。

さあ、これからまだまだ施工は続きますよぉ〜





posted by OSK at 13:43| 滋賀 ☀| Comment(0) | 太陽光発電 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年08月27日

パネル設置始動!!

いよいよ太陽光パネルの設置が始まりましたダッシュ(走り出すさま)ダッシュ(走り出すさま)

今日330枚のパネルが搬入され・・・・・クレ−ンに吊られてまっす!!
IMG_113386861278594.jpeg

架台の上にパネルがどんどん並んでいきまぁ〜すー(長音記号1)晴れ
IMG_113380298623510.jpeg
ただ今22枚のっかりましたー(長音記号2)

846枚すべてがのっかったら、迫力満点だろうなぁ〜。('-'。)(。'-')。ワクワク


posted by OSK at 13:43| 滋賀 ☀| Comment(0) | 太陽光発電 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年08月23日

207KW太陽光工事 基礎工事完了!

大型太陽光発電の工事が始まって早や2ケ月ー(長音記号2)

以前、工事の途中経過をお伝えしましたが、ようやく基礎工事完了!!
炎天下の中の作業、ホントに大変だったようですあせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)

基礎工事が完了して、こんなんになりましたわーい(嬉しい顔)

                    

IMG_3463329379397.jpeg

pv005.JPG
工事前は何もなかったのにー(長音記号1)

いよいよパネルの設置が始まります exclamation×2
ここに846枚のソ−ラ−パネルがずら〜りと並ぶんだよねぇ〜

普段は屋根の上に設置されているパネルですが・・・・・
もうすぐ、すぐ目の前で見る事が出来ますよヽ(◎´∀`)ノゎ!!

どうか無事に工事が終わりますように (*ゝω・)ノ ♪



posted by OSK at 15:27| 滋賀 ☁| Comment(0) | 太陽光発電 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年07月26日

207KW太陽光工事 ただ今こ〜んな感じです 

市内某所で、207KW パネル枚数846枚 の大型太陽光発電工事に着工してから
1ケ月が過ぎました。

pv005.JPG
着工前はこんなんだったのがー(長音記号2)

bP1000255.JPG

                    

bP1000267.JPG

                     

JNC.jpg

                     

JNC.2.jpg

こんな感じでどんどん進んでいます。

JNC太陽光基礎工事.jpg
【工事の様子】 暑い中、工事の皆さんお疲れ様です。

もうすぐ、この基礎の上に846枚のパネルがずら〜りと設置されていきますが、
その姿を想像するだけで、ワクワクしますわーい(嬉しい顔)

まだまだ工事は続きますが、また進捗状況をアップしていきたいと思いますヽ(◎´∀`)ノ!!










posted by OSK at 12:00| 滋賀 | Comment(0) | 太陽光発電 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年07月10日

30KW越え太陽光が次々施工完了! 

最近、産業用の大型物件工事が続いています。
年末近くまでずっと続く施工ー(長音記号2)
今の時期は暑さというより熱さと戦いながらの施工あせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)

折半屋根はとにかく足が疲れるそうです。
その上、この気温での作業・・・
屋根の上で目玉焼きが作れるほどの温度の上で、真っ黒に日焼けしながら
頑張ってます★ガムバレ☆(*ρ´∩`)ρ★ガムバレ☆

では、最近施工完了した物件のご紹介晴れ

野洲市内  43.12KW   パネル枚数225枚

bP1000190.JPG
こちら折半屋根のさざなみ架台ー(長音記号2)
まるで波を打っているように見えるから??かな??

bP1000194.JPG

bP1000202.JPG

bP1000205.JPG

bP1000209.JPG

bP1000241.JPG
225枚のパネルが、プロの職人さんの手によってあれよあれよと取付られていく様子は
すごいですexclamation×2

bP1000250.JPG
これは発電モニタ−ー(長音記号2)
今どれくらい発電しているか、そして今日1日の発電電力量がひと目でわかります目

もう1件も野洲市内で30.03KW パネル枚数156枚 施工完了exclamation×2

今月、守山市内で207KW パネル枚数846枚 の工事に着手しました。
ただ今基礎工事の真っ只中exclamation×2
工事はどんどん進んでいますので、また迫力ある工事の様子をお届けしますねわーい(嬉しい顔)






















posted by OSK at 15:23| 滋賀 ☀| Comment(0) | 太陽光発電 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年04月23日

まだまだ続きます。

今年に入ってから施工ラッシュの『太陽光発電システム』 晴れ

先日、一般住宅の施工が終わったばかりですが・・・
本日も10.4KW(産業用)の施工中 (一般住宅3軒分)

pva015.JPG
施工前の屋根はこ〜んな感じ!

OS架台.jpg
そこに架台を次々と取付けていくと、こんなんになりますv(・∀・。)

OSパネル.jpg
架台取付の次はー(長音記号2)
いよいよパネルの設置 (●⌒∇⌒●)
全部で54枚なりぃ〜 晴れ

まだ完成していないので写真はここまでぇ〜(^_^;)

太陽光のカリスマ職人達の手で、あれよあれよと出来上がっていくさまは
何ともスゴイの一言 (○´∀`)ノ゙すごい★
これでまた発電所がひとつ増えました わーい(嬉しい顔)

今までに、一般住宅は100件以上、マンションや賃貸住宅 10件越え
産業用も15件ほどの施工をさせていただきましたが・・・・・


がしか〜し、まだまだ止まりませんexclamation×2
ま〜だまだ続きますよぉ exclamation×2
この後、30KW、40KW、それに200KW 越えの施工が待ってま〜す(*⌒∇⌒*)ガンバ♪












posted by OSK at 15:05| 滋賀 ☁| Comment(2) | 太陽光発電 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年04月03日

国内初の第1号機 シャ−プ蓄電池システム設置

国内初 第1号『シャ−プ定置型リチウムイオン蓄電池システム設置』
の工事をさせていただきました。

h1001.JPG
守山市内にある 『平家眼科』さんexclamation×2
太陽光発電システム 8.47KW
リチウムイオン蓄電池システム 4.8KWh

h1002.JPG
これが、リチウムイオン蓄電池(4.8KWh)と蓄電池パワ−コンディショナ−ー(長音記号2)

h1003.JPG
蓄電池システムモニタ−

一般的に、リチウムイオン電池は充放電を繰り返すと電池容量が低下する特性があります。
が、本システムは、満充放電を8000回繰り返しても、初期の70%以上の容量を維持できる
高性能リチウムイオン蓄電池を搭載しています。

太陽光発電と連携することにより、停電時は夜間でも日中でも充実した電力を使用することが
できます。


太陽光の発電量が消費電力量を下回った場合に、家庭内に電力を供給します。

しくみは、下図を見ていただくとよ〜くわかると思いますよわーい(嬉しい顔)

電力詳細.gif
『経済性モ−ド時』

電力詳細2.gif
『クリ−ンモ−ド時』


もっと詳しい事はこちらまで  ここをクリック

今後は、太陽光発電システムと同時に、蓄電池システムを希望される方が増えていくといいなあぁ〜わーい(嬉しい顔)


posted by OSK at 16:55| 滋賀 ☁| Comment(2) | 太陽光発電 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年03月27日

もりやま市民ソ−ラ−1号機 発電開始

今週月曜日(25日)『もりやま市民ソ−ラ−1号機』の竣工式に参加してきました。

pvk107.JPG

pvk105.JPG
晴れ 守山市立守山中学校・柔剣道場の屋根に 15.02kw のパネルが設置されました。

公共施設の屋根に、市民の共同出資により設置されたソ−ラ−発電第1号機です。

もりやま市民ソ−ラ−1号機竣工式2.jpg



pvk102.JPG
宮本市長の挨拶

pvk103.JPG
pvk104.JPG
発電量を表す表示装置の除幕式

pvk106.JPG
表示装置を見ると、現在の発電量がすぐにわかるようになっています。

今後も2号・3号の設置計画も進んでおり、環境先進都市を目指す守山市の
更なる発展に期待したいと思います。













posted by OSK at 15:01| 滋賀 ☔| Comment(2) | 太陽光発電 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年02月14日

太陽光発電システム 工事ラッシュ

晴れ 久しぶりに太陽光の話題です。

昨年末から次々と施工依頼があり、今年の秋頃まで施工ラッシュが続きます ダッシュ(走り出すさま)
嬉しい悲鳴とはこのことですねわーい(嬉しい顔)
最近では、一般住宅のみならず、介護施設や工場など、産業用パネルの設置工事が増えています。

pvk044.JPG
これは最近施工が完了した物件exclamation×2
24.26KW  パネル枚数 126枚 の工事です。
一般住宅 約6軒分の規模です。

今回は『全量買取制』のソ−ラ−パネル設置工事です。

『全量買取制度』とは、自分で消費した電力とは無関係に、太陽光発電した
すべての電力を売電できるという方式です。


ただし、この全量買取制度が適用されるのは、事業者が設置する太陽光発電所や、
工場や学校の屋上にパネルを設置する場合など、産業用途に限定されます。


本来一般家庭に設置した場合は、『余剰電力の買取制度』で、太陽光発電した電気から、
自分の家で使った電気量を差し引きして、余った電気があれば売電できるというものです。


では今回の工事の様子をチョ−簡単に (*ゝω・)ノ♪
pvk008.JPG
先ずは架台をしっかり固定・・・・

pvk024.JPG
うちの信頼出来る職人さんが1枚ずつ丁寧に取付けていきます 晴れ
もちろん電気工事も!!

pvk045.JPG
そして・・みごと126枚設置完了ー(長音記号2)

先日も10.78KWの工事をさせていただいたばかりですが、
これから秋まで 30KW、40KW、200KWと工事は続きます。
もちろん一般住宅の施工もあり手(チョキ)

大崎設備 イコ−ル 太陽光発電 が最近板に付いてきた感じかなぁ〜わーい(嬉しい顔)
嬉しい限りです  ゚+.゚(*´∀`)b゚+.゚イイネェ〜










posted by OSK at 13:43| 滋賀 ☁| Comment(2) | 太陽光発電 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年10月30日

イベントラッシュ!!

先週はず〜っとイベント続きの毎日でした あせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)

野球 10/21は、当社安全衛生協議会スポ−ツ大会
晴れ 10/24.25.26は、びわ湖環境ビジネスメッセに出展
晴れ 10/28は、もりやま環境フェア2012に出展

まあイベント好きの私なので全然苦じゃなかったけど、
立ちっぱなしだったので、少々足が痛いですが ふらふら

取り敢えず、一気に写真でご報告しますカメラ

野球 大崎設備安全衛生協議会スポ−ツ大会
毎年業者対抗ソフトボ−ル大会を開催し、今年は250名余りの参加となりました。

P1050317.JPG
これはチビッコ達のお楽しみるんるん パラシュ−ト花火

P1050344.JPG
いろんな屋台も出しました。
焼きそば、たこ焼き、フランクフルト、唐揚げ、とうもろこし
たい焼き、ホットケ−キ、おにぎり、枝豆、ポップコ−ン、わたがし
各300食ずつ用意  好きな物を食べ放題わーい(嬉しい顔)

P1050325.JPG

P1050320.JPG

P1050343.JPG

P1050328.JPG

P1050329.JPG
これは余った具材で卵焼き〜ダッシュ(走り出すさま)

P1050332.JPG

P1050334.JPG
最後には豪華賞品など約150名に当たるお楽しみ抽選会exclamation×2

今年もケガなく無事に終わりました。
参加してくださった方、ご協力いただいた方々
ありがとうございました。

晴れ びわ湖環境ビジネスメッセ2012

長浜ド−ムにて10/24〜26日の3日間開催位置情報

P1050352.JPG

P1050349.JPG
今年も叶カ産業さんのブ−スより出展させていただきました。

P1050351.JPG
大生のたにっちさん、頑張ってますわーい(嬉しい顔)

P1050359.JPG

P1050354.JPG

P1050355.JPG
いつも登場する『大生せんべい』がパソコンの上にずらりと並んでます。
お腹がすいている時に食べると、すごく美味しいそうです(*⌒∇⌒*)テヘ♪

P1050362.JPG
私の大好きなお姉様(サクシ−ドの渡辺専務お姉様)を発見目 しました。 
こんな所で会えるとは・・・ヽ(◎´∀`)ノゎ──ィ!!

来場数、3日間で35,500名なりー(長音記号2)

そして最後に・・・・・
晴れ もりやま環境フェア2012

P1050366.JPG
このイベント、なぜか毎年雨が降るんですねぇ〜ふらふら

環境フェア2012.JPG
雨にも関わらずたくさんのお客さんが。

P1050379.JPG

環境フェア2012-2.JPG

P1050368.JPG

P1050377.JPG
宮本市長も当社のブ−スに挨拶に来てくださいました。

P1050369.JPG
各ブ−スの宣伝も兼ねて、きたっちがインタビュ−を受けてます。
そこでまたまた渡辺お姉様(左)と遭遇 。+.。ヽ(*>∀<*)ノ。.+。キャハッ
あちこちで活躍されるお姉様はホントステキですぴかぴか(新しい)

P1050375.JPG
ピエロさんも雨の中 ご苦労様でした。exclamation×2

雨の中のイベントは本当に大変です(ノω・、)クスン...
来年はぜひとも晴れて欲しいなぁ〜晴れ

イベントは終わったけど、これからまた年末にかけてバタバタあせあせ(飛び散る汗)

忘年会の時期もやってくるし、体調を整えてあと2ヶ月ガンバロ−るんるんるんるん





















































posted by OSK at 14:14| 滋賀 ☁| Comment(0) | 太陽光発電 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年10月26日

もりやま環境フェア2012

9月に入ってからイベントやイベントの準備で
毎日パタパタしていて、ネタはあるのになかなかアップできませんふらふら
来週まとめてアップしま〜す。

で、今週の日曜日またまたイベントに出展します。

『もりやま環境フェア2012』
 
日時  10月26日(日)  10:00〜14:00

場所  守山市環境センタ−

P1050346.JPG

天気予報では日曜日は 雨 。:゚(。ノω\。)゚・。 ウワァーン

環境フェアの時は、なぜか毎年のように雨が降るのです もうやだ〜(悲しい顔)

それでもたくさんの方が来場されます。
いろんな催しがあるので、ちょこっとでいいので見に来てくださいexclamation

お待ちしておりまー(長音記号1)わーい(嬉しい顔)

posted by OSK at 17:18| 滋賀 ☀| Comment(0) | 太陽光発電 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年07月09日

しがぎんエコビジネスマッチングフェア2012

『しがぎんエコビジネスマッチングフェア2012』に
当社は今年も出展します exclamation×2exclamation×2

日時  2012年7月11日(水)
          10:00〜17:00

場所  『 琵琶湖ホテル  3階 瑠璃の間 』

しがぎんエコビジネスマッチングフェア2012.jpg

全部で85ブ−ス87社が今の時代にふさわしい『エコ』をご提供する場です。

新エネルギ−、リサイクルなど、様々な環境に応じた製品やサ−ビスを
あなたの目でしっかりと確かめ体験してみてください。

『入場無料』ですので、気軽にお越しくださいねわーい(嬉しい顔)
お待ちしております。
posted by OSK at 11:39| 滋賀 ☀| Comment(0) | 太陽光発電 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年04月07日

太陽光 マンション施工ラッシュ

最近、マンションやアパ−ト経営をされている方からの
太陽光発電システム設置の依頼が増えています。

写真にてご紹介させていただきます。

3月に入ってから4棟 施工させていただきました。
晴れ T様所有マンション3棟とご自宅
晴れ Y様所有ハイツ1棟

t1-020.JPG
T様所有マンション1(切り妻屋根)

t2-024.JPG
T様所有マンション2(陸屋根)

t3-029.JPG
T様所有マンション3(切り妻屋根)

j028.JPG
オ−ナ−T様のご自宅(従来のモジュ−ル+ブラックソ−ラ−も設置)
ブラックソ−ラ−は受光量がアップ、高効率化技術を結集し、発電量をアップさせます。

slr027.JPGslr019.JPG
Y様所有ハイツ
共用部分の電気がこれで十分まかなえます。
もちろん余った電気は売る事ができますよひらめき

最近、大容量の太陽光発電設置の企業様も増えています。
アパ−トやマンションをお持ちのオ−ナ−様exclamation×2
太陽光をお考えの際は気軽にご相談くださいねわーい(嬉しい顔)


















posted by OSK at 14:29| 滋賀 ☀| Comment(2) | 太陽光発電 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年02月21日

滋賀県最大の太陽光発電完成

先日、滋賀県最大の太陽光発電が完成exclamation×2

場所は、守山市千代町にある『ワコ−ル流通 西日本流通センタ−』

ワコ−ル3.jpg

ワコ−ル2.jpg

5階屋上にソ−ラ−パネルを約2400枚設置。
年間予測発電量は44万3千キロワット晴れ
センタ−での年間使用電力の3分の1が賄える、まさに『ワコ−ル発電所』となるわけですわーい(嬉しい顔)
発電量は一般家庭の約110戸分に相当するそうですよヽ(◎´∀`)ノスゴ-イ!!
設置にあたり、滋賀県より180万円、守山市より100万円の助成金を受けられました。

太陽光設置と同時に、事務所内の蛍光灯118本をLEDに切替もされました。
この工事は当社が施工させていただきました。
wacoal025.JPG
『事務所内の模様』

ワコ−ル.jpg
上記の図のように・・・・
蛍光灯をLEDにすることで、年間の二酸化炭素(CO2)排出量を
2.4トンも削減できるそうです。
もちろん太陽光でも年間139トン削減できる計算になり、
LEDと合わせると140トン以上のCO2排出量削減となります。

ワコ−ル流通 川野社長様は『大規模災害時には避難拠点として市民に開放し、
携帯電話の充電に利用してもらうなど、社会貢献と電力確保の観点から設置した』
とおっしゃっていました。
素晴らしい事ですね。

最近一般家庭への太陽光設置のみならず、企業やマンション等にも
拡がりつつあります。

当社も一般家庭からマンション、企業様向けの太陽光設置に
取り組んでおりますので、気軽にご相談ください。






posted by OSK at 13:44| 滋賀 | Comment(2) | 太陽光発電 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年10月12日

太陽光の現場より〜その2

先日、太陽光の施工での重要な作業を紹介しました。

太陽光施工4.jpg太陽光施工3.jpg

パネルを設置するための架台の固定金具の取付ー(長音記号2)

その後の施工は???

P1000106.JPG
雨漏れがしないようしっかりとコ−キングした金具に
架台を取付ていきます。

P1000111.JPG
架台取付完了ー(長音記号2)

P1000115.JPG

P1000123.JPG

そして、架台にパネルを設置し、電気配線も完了すれば・・・
この通り、屋根にキレイにパネルが並びましたわーい(嬉しい顔)
これで10.8kw分のパネルです。

しか〜し、これで終わりではありません。

パワコン.jpg売電、買電メ−タ−.jpg

《写真左》 パワコン設置。太陽光パネルで発電した直流電気を家庭用の交流電気に変換する装置です。

《写真右》 関西電力より電気を買うメ−タ−と、関西電力さんへ電気を売るメ−タ−の取付・調整中です。

これで工事は全て完了ですexclamation×2

工事は2日で完了ー(長音記号2)
一般家庭の施工はほぼ1日で完了します。

環境にも優しくて、余った電気は売る事ができて、
何とも良いことずくめの太陽光で〜す 晴れ

太陽光設置を決めたなら迷わず、安心・安全・あったか施工の大崎設備工業までexclamation×2

電話 077−582−3406 でお待ちしておりますわーい(嬉しい顔)


posted by OSK at 15:50| Comment(2) | 太陽光発電 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年10月06日

太陽光の現場より〜重要な作業

永らくアップしていなかった 晴れ 『太陽光発電システム』 設置現場より〜〜

先ほど届いた カメラ より・・・・( 撮影 : 『か』

夏から秋にかけ、施工ラッシュで、特に真夏の屋根の上は焦げるように
暑いではなく熱い状態の中での作業でしたが、やっと秋らしくなり
いい季節になりましたわーい(嬉しい顔)

本日は施工日和 晴れ

太陽光の施工で最も重要な作業を紹介します。

太陽光施工4.jpg太陽光施工3.jpg

太陽光のパネルを設置する架台の固定金具の取付ー(長音記号2)

雨漏れがしないように しっかりとコ−キング します。

太陽光施工2.jpg太陽光施工1.jpg

コ−キングした後、ひとつひとつ丁寧に固定金具を取り付けていきます。
これをしっかりしておかないと雨漏れの原因になるんですねぇ〜

大変な作業です。
今日は気温も少し高くてちょっと暑そうだねふらふら

ところで 『 か 』 さん・・・・
下の写真の人・・ どこかで見た事あるような?ないようなexclamation&questionexclamation&question

ってきたっちやん!!
今日は『か』さんと一緒にお仕事なんですねぇわーい(嬉しい顔)
けど、しっかりカメラに向かって手(チョキ)サインとは・・・
さすがですexclamation×2

今後もまたライブ映像をお届けできたらいいなぁ〜と思っています。


posted by OSK at 15:39| Comment(2) | 太陽光発電 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする