朝から恒例の会社周辺清掃作業をし、
今は通常業務中

土曜日なので静かです、
さて、最近よくテレビで、昭和の歌謡曲特集をやってますよね

聞いていると、何だろう・・・
ホッとするというか、懐かしさがこみあげてくるというか・・・
私にとって昭和の歌姫は【 山口百恵さん 】です。

ほとんどの曲は歌えるかな
今でも大好きで、書籍を出された時はすぐに購入しました。
もう少し若い世代になると
【松田聖子派】と【中森明菜派】に分かれるのかなと思います。


テレビ画面の写メなので画像はきれいじゃないですが・・・
私はどちらかと言えば明菜ちゃん派でした。
カラオケに行くと必ず【少女A】を歌います。


いつも知らない間にエントリーされてます

私こう見えて小学生の頃から歌うのが大好きで、
昔はバス旅行のバスの中でカラオケ〜なんて時代がありましたが
一生懸命歌っていた事思い出します。
聖子ちやんの歌も好きですが、キーが高すぎて声が出ないのがつらい💦💦
でもこの3人のすごい所は、昭和の時代から現在まで
話題性が下がらない事です。
それってすごい事だと思いませんか?
いつまでも人の心に残ってるってすごいですよね。
私もそんな人になりたいなぁ〜
大崎にこんな人がいたなーって、ずっと思い出してもらえるように
頑張ろう
