2025年01月21日
少し遅めの鏡開き
今年の鏡開きは1月11日でしたが・・・
タイミングが合わず、本日鏡開きのおぜんざいをいただきました。
ぜんざいって男の人も好きですよねぇ〜
私はお昼ご飯を食べすぎたのか、まったくお腹がすいてなくて
今回はいただきませんでしたが、みんな美味しそうに食べていました。
鏡開きというのは、鏡餅を割っていただくことで、
一年間の無病息災を願う行事として知られていますが、
最近の鏡餅は鏡餅の形の中に丸餅が入っているタイプなので
割って食べるわけではありませんが、一年間健康でいられるといいなぁ〜と思います。
今日はポカポカ陽気ですが、朝晩はぐんと冷え込みそうなので
風邪やインフルエンザには十分注意してください。
そして今年はすでに花粉が飛んでいるようです。
花粉症の方・・・つにい時期が始まりますがお大事にしてください。
2025年01月17日
あれから30年・・・
1995年1月17日 火曜日 午前5時46分52秒
あの瞬間に人々の運命がガラリと変わってしまいました。
滋賀県でも震度5の揺れを観測しました。
私は揺れる少し前に目が覚め、突然の激しい揺れに動けず・・・
初めて経験する大きな揺れでした。
もうこの会社で仕事をしていた時期でしたが、昼間に見るニュースで
とんでもなく悲惨な光景を目の当たりにした事を今でも忘れません。
あの瞬間、震源となった地域では想像を絶する恐ろしい事が
起こっていたのですね。
今日お昼休みに【阪神・淡路大震災30年追悼式典】をライブ映像で見ていました。
天皇皇后両陛下の献花のご様子
30年という時間はどんなものだったのか・・・
ライブ映像を見るだけで自然と涙が出てきました。
大切な人を亡くされた方やその後つらい生活を強いられた方にとっては
たとえ40年50年経っても、悲しみが癒える事はないでしょう。
なぜ私だけ助かったのか・・・と涙される方もおられましたが
生かされた以上、次の世代にこの出来事をつないでいかなくてはならないと思います。
絶対に忘れてはいけません。
南海トラフ地震が懸念される中、他人事ではないということを
これから起こりうるであろう事を、しっかりと考える必要があると思います。
改めました、亡くなられた方々のご冥福をお祈り申し上げます。
2025年01月09日
インフルエンザ 大丈夫ですか?
インフルが猛威を振るっています。
全国の患者数は1医療機関あたりの人数が 64.39人だそうです。
警報の基準が30人なので、倍以上です。
私の周りでも、年末年始に寝込んでいたという人がたくさんいます。
コロナが流行した時は、インフルエンザにかかる人がほとんどいませんでした、
マスク、手洗い、うがい、消毒を徹底していたからでしょうか。
今ではマスクをしている人の方が少ないですから・・・
私はコロナ禍以来、今でも家にいる時以外はマスクをしています。
消毒はあまりしなくなりましたが、これだけ流行っていると
ちゃんとしなくちゃと思いますね。
家族がかかって、家族全滅という家庭も多いようなので、
今一度、マスクや手洗い、消毒を徹底しましよう。
自分がなるのもいやだけど、周りにうつしてしまうのは
もっとイヤだからね。
あちこちに大雪警報も出ています。
気温もぐんと下がる予報です。
みなさんくれぐれもご注意ください。
2025年01月07日
今日は社長の誕生日
2025年01月06日
2025年 始動!と社長還暦祝い
本日仕事始めです。
年初は朝から全員会議で始まります。
先ずは社長の年頭のあいさつからスタートです。
その後、各部門の発表と個人目標の発表等があり
いつもの年ならこれで終わりなのですが・・・・
今年は社長へのサプライズがありました
明日1月7日は社長の誕生日で、なんと還暦を迎えます
社員全員が集まった今日、みんなでお祝いをしましたよ。
花束の贈呈と、全員でクラッカーを鳴らしてのお祝い
何も知らない社長は(゚д゚)!でした
この笑顔・・・最高ですね
でも還暦には見えないんだよなぁ〜
これからもずーーーっと元気でいてください。
社員全員で会社のために頑張ります
そして社長室でもう1枚 📸
亡き会長も喜んでいることでしょう。
社長