2024年02月29日

うるう年


今日は4年に一度しかやってこない【うるう年】 クリック


日ですね。

なので、1年366日という事になります。

1日多く仕事しなくちゃいけない、学校へ行かなくてはいけない

と思っているそこのあなた



うるう年はなぜ必要なのか?

ないとどうなるのか?

上の【うるう年】をクリックしてみてくださ〜い。



 おまけ

社長から宇治抹茶づくしのお菓子をいただきました。

京都出張のお土産です。

うちの女子はお菓子大好きだからね・・・嬉しい限りです。


20240228_144209.jpg


ぜ〜んぶ抹茶味です。


ポッキーも1本1本袋に入っていました。

20240228_145122.jpg


普通のポッキーの2倍くらいの太さはあったかなぁ〜

抹茶好きにはたまりません

ごちそうさまでした。



びっくりニュースです

大谷翔平選手が結婚だそうです。

お相手は日本人女性という事ですが、またまたテレビやメディアが大騒ぎしそうですねぇ〜

しばらくはこの話題で持ち切りでしょうね。

大谷選手 おめでとうございます









posted by OSK at 16:43| 滋賀 ☔| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年02月27日

LINEの送り方

最近テレビで言っていたのですが、

LINEを送る時の文章の最後に 【 。】を付けるか付けないか・・・


若い人達は、上司等から届くLINEで

文章の最後に【 。】がついていると恐怖を感じると・・・

【 。】をつける事によって冷たい印象、怖い印象を与えるそうです。


私的には別に何も思いませんが、

若い人たちはそうとらえているようです。


ただ、文章の最後にやたらと【】マークをつける人がいますが、

これは少し怖い印象を受ける事があるかなぁ〜


LINEひとつ送るにしても、何かと気をつけなければいけない事があるんだなぁ〜と思いました。

ブログでも、文章の最後に【 。】をつけるけど、

これもダメなのかなぁ?

あぁぁ、難しい世の中だなぁ 💦💦

(明らかに歳を取った証拠だね(ノД`)・゜・。)









posted by OSK at 15:21| 滋賀 ☁| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年02月22日

今日は何の日?

2月22日・・・。

朝からテレビでは今日は【猫の日】ですねぇ〜と言っていました。

なぜなら・・・

222で ニャン ニャン ニャン ということで猫の日らしいです。

ニンニンニンで忍者の日という人もいますね〜


猫好きの人は何か楽しい事するのかなぁ〜

私はどちらかというと犬派で、ずっとコーギーを飼っていましたが、

5年前に13歳で亡くなりました。【名前はアール】


ただ、今は甥っ子家族がコーギーを飼っていて、名前がルアです。


20220723_181045.jpg


私が飼っていたコーギーの名前の逆読みの名前をつけてくれました。

なので生まれ変わりのようでとても可愛いです


そして明日2月23日は天皇誕生日で祝日です。

なので金・土・日と2月に入って2度目の3連休となりますが、

気温は真冬並みの寒さになるそうですよ。

さてさて何をして過ごそうかなぁ〜


posted by OSK at 17:31| 滋賀 ☁| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年02月21日

能登半島地震 復興支援

元旦に発生した能登半島地震から50日余りが経ちました。

大切な家族を亡くされた方や住む家を失った方

私たちには想像もつかないつらい50日・・・

でも被災者のみなさんにとっては50日でも100日でも

1年でも10年経っても深い傷は癒える事はないと思います。


当社の大崎取締役がJCの一員として復興支援に行ってまいりました。


IMG_7353.jpeg


これは避難所近くにある仮設トイレだそうです。

一見、きちんとしたトイレに見えますが、水道が復旧していないため、

トイレに行く度に近くにあるプールの水をバケツで汲んできて流さなければならず、

夜でも雨や雪の日も、トイレの度に水を汲みに行って流さなければならないそうです。

これだけでも胸が痛みます。


IMG_7363.jpeg


IMG_7364.jpeg

がれきの分別や運搬など、色々なお手伝いをしてきたそうですが、

まだまだやらなければならない事は山積みだそうです。


IMG_7366.jpeg


こちらお宅も倒壊はしていないようですが、もう住めないのでしょうね。

永年住み慣れた自分の家に住めなくなるつらさは、当事者にしかわからない苦しみです。


当日、昼食を持参していなくて近くのうどん屋さんに寄ったそうです。


IMG_7380.jpeg


すると「君はJCか?」と声をかけていただき、

そちらの社長様が偶然にも七尾JC第30代歴代の理事長さんだったそうです。


「一番の困りごとは何ですか?」と尋ねたところ、

「断水による水不足でお風呂やトイレもままならない状況」との事でした。


やはり【水】に一番困っておられるようでした。

その水も3月にならないと復旧しないそうです。

ただ、このような状況下であるにもかかわらず、笑顔を絶やさず

JCでの色々な思い出話をしてくださったそうです。


それどころか、「こういう状況だけど、若いJCマンが来てくれて本当にうれしい

ありがとう!頑張れよ!」と駐車場まで見送ってくださったそうです。

逆にこっちが励まされているようで・・・・・


やはり、現地に行ってみないとわからない事がたくさんあるのですね。

掲載できませんが、倒壊した家屋もまだまだたくさんあったそうです。


復興支援に行くにはいろんな手続きもあろうかと思いますが、

現地を自分の目で見る事で、被災者のみなさんにもっと寄り添える気がします。


長々と書きましたが、どうか皆さんお元気でいてください。






posted by OSK at 11:43| 滋賀 ☔| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年02月14日

社長からの差し入れ


またまた社長から美味しい差し入れをいただきました。


20240213_152247.jpg

いちごのプリンです。


20240213_152340.jpg


20240213_152505.jpg


スプーンですくいあげると器の底からいちごが登場

なめらかでいちごの味もしっかり味わえます。

甘さもちょうどよくて一気にペロッといただきました。

そう言えば、去年の12月にもいただきましたねぇ〜


20231218_153209.jpg


20231218_153330.jpg


ラムレーズンのプリン

これもおいしかったなぁ〜


このプリンは高島市で作られているそうです。


【農家の嫁 近江プリン】  気になる方はポチッとしてみてください。



posted by OSK at 09:56| 滋賀 ☀| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年02月06日

社内交通安全講習


毎年必ずDVD視聴による【交通安全講習】を開催しています。

今回は先週の第一土曜日の出勤日に開催しました。


20240203_162227.jpg



【これくらいならと甘く見てはいけない】というDVDでしたが、

後部座席に座る人にも必ずシートベルトの着用をしてもらうこと。

自分勝手な判断で歩行者の行動を甘く見ない事など

普段何気なく運転している全運転手の皆さんに関わる

考えさせられるDVDでした。


気分のムラにより、イライラして運転していると

知らぬ間にあおり運転をしてしまっていたり、


後部座席の人がシートベルトをしていなかった事により、

交通事故を起こした際、後部座席の人だけが犠牲になったり、


飛び出してこないだろうと勝手に思い込んでいたら、

突然道路に飛び出してきて人をはねてしまったり、


様々な場面を想定してのDVDで、考えさせられる事が多々ありました。


一瞬の気の緩みで起こす事故。

大きくて頑丈な鉄の塊のようなものを運転している自分が

いつ凶器と化すかわかりません。


とにかくおだやかな気持ちで運転し、安全運転第一でお願いします。



そして先週の土曜日(2/3)は節分でした。

社長から社員全員に【恵方巻】をご馳走になりました。


20240203_115549.jpg


いつもいつもありがとうございます

美味しゅうございました


posted by OSK at 11:24| 滋賀 ☀| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする