2025年03月17日

月曜日の朝の風景


昨日の阪神VSドジャーズ戦 

ご覧になりましたか ?

みなさんのお目当ては・・・このお三方だったと思いますが


20250316_115403_R.jpg


20250316_115344_R.jpg


まさかと言ったら阪神ファンの方に怒られますが(私も阪神ファンです)

ホントまさかの完封勝ちとは・・・想像もせず・・・

阪神強いやん って思いました。

今年の阪神は楽しみですねぇ〜



さて、毎週月曜日の8時30分から朝礼があり、

技術部、営業部、業務部の順番で当番がまわってきます。


今日は業務部担当で、連絡事項伝達の後、ストレッチがありました。


みんな必死です


20250317_082951_R.jpg


20250317_083038_R.jpg


単純な動作なのですが、結構キツイんだなぁ〜これが

でもこれを毎日続けることが大事なんですよね〜

今日はまた冬に逆戻りですが、風邪などひかないようにお過ごしください。









posted by OSK at 12:00| 滋賀 ☀| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年03月14日

最近よく見る車のナンバー


ポカポカですね。

でも・・・土曜日と日曜日はお天気が崩れるみたいです。

せっかくの休みなのにーーー

洗濯物が乾かないや〜ん



ところで、最近よく見る車のナンバーがあります。




この前も信号で止まったら前の車が10−10で、曲がってきた車も10ー10

スーパーの駐車場に車を止めたら、またまた後ろに止まってる車が10−10

その後も何度も見るのですよ。

よくある番号とは言え・・・ちょっと遭遇しすぎな気がして・・・


何かのお告げ?  どうすりゃいいの? 

ちょっと気になる今日この頃です。


posted by OSK at 17:09| 滋賀 | Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年03月12日

被災地への想い


昨日3月11日で、東日本大震災から14年を迎えました。

震災後、仙台へ足を運び悲惨な現場を目の当たりにした時の事は

今でもきっきりと覚えています。

昨日、携帯から【3.11】と検索し、微力ながら支援に協力させていただきました。


Screenshot_20250311_195650_Yahoo!.jpg



私が現地に行って思った事は、被災されたみなさんは

つらくて苦しいはずなのに、みんな優しいんですよ。

びっくりするくらい優しくて明るいのです。

その優しさに感動した事が忘れられません。


人間って自分がとんでもなくつらい状況に追い込まれた時でも

こんなにも優しくなれるんだなと・・・


普段生活していて、自分の事しか考えていない人が多すぎる気がして。

先ず自分優先な人、自分さえ良ければいいという人を見ると無性に腹が立ちます。

苦労やつらい事を経験した事のない人ってこんなんなのか・・・と。


人の死に対しても無感情な人っていますよね。

なぜなんでしょうかねぇ・・・・

人として悲しくなります。

2年前病気になって自分の死を初めて意識し始めて

余計にそう感じるようになりました。



昨夜テレビで、2024年元旦に起きた能登地震で被災された

能登町のお寿司屋さんの親子が出ておられました。

お父さんも小学生の息子さんもとにかく優しくて、

周りの人に対する接し方が素晴らしいの一言でした。


見ていてたまらなくなりましたね。(オモウマイ店という番組です)

今度能登に行く事があったら、このお寿司屋さんを訪ねてみたいなと思いました。


南海トラフ地震が懸念されている今、他人事ではない事

いつ自分たちがテレビで見た被災地と同じ境遇になるかもしれないと

いう事を、しっかり考えないといけませんね。











posted by OSK at 12:57| 滋賀 🌁| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年03月10日

3月9日は入社記念日でした


今日はあったかいですねぇ〜

今年の冬は寒暖差が激しすぎる気がします。

真冬になったり、春の陽気になったりとで

身体がちゃんと対応しきれていないような気がします。


ところで・・・

昨日3月9日は私の入社記念日でした。

〇4年が経ちました。(〇の中は3? 4? )

これで、昭和・平成・令和の3時代をこの会社で過ごした事になります。


電話 ➡ ポケベル ➡ 携帯電話へ・・・

タイプライター ➡ ワープロ ➡ パソコンへ・・・・


いろんな事が目まぐるしく変化しましたが、

なんとか頑張っています。


今の時代には今の良さがあるし、昔は昔の良さがありますね。

社内、社外を問わずにいろんな仲間と出会えた事が

一番の財産かなと思います。


不思議な事に今日は昔の仲間からLINEがきたり、

ものすごく懐かしい人から電話がかかってきたり

取引先さんの方が顔を見に来てくれたりと

いろんな事があって懐かしさに浸っています。


いつも言っていますが、出会った仲間は大事にしないとね。


でも嬉しい事もあれば寂しい事も・・・

知り合いが沖縄に完全に永住します。

去年から子供を出産(2月に出産)するのにこちらに帰っていて、

今日沖縄に子供を連れて帰って行きました。


なので昨日チビちゃんにお別れしてきましたよ。

ハーフちゃんなのでめちゃくちゃ可愛いのです。

これで生後一か月です。


25-03-09-19-49-35-708_deco_R.jpg


孫を抱くおばあちゃんの気分でした。

次いつ会えるかわからないけど、スクスク育って欲しいなぁ〜と思います。







posted by OSK at 15:20| 滋賀 ☀| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年03月05日

野菜の高騰が続いています


一体いつになったら野菜の値段が下がるのでしょうか。

今朝もテレビで野菜高騰のニュースが・・・


20250305_072531.jpg


昨日の夕方、ハズイタウン守山のスーパーハズイへ

初めて行ってきました。

土曜日、日曜日はとんでもない混雑なので

昨日は雨も降ってるし閉店間際なら空いてるかなーと思ってね。

案の定空いていました。

が、野菜は高くて手が出せませんでした。


この前も別のスーパーでキャベツ半玉税込み270円

1玉なら500円超えですよ

白菜も1/4で200円超え

それも葉がスカスカの白菜でした。

トマトは一時期に比べたら少し安くなってきたかな?


ただ私は毎日ブロッコリーを食べるのですが

ブロッコリーも税込み300円近くします。

安くても税込み213円くらいするし 💦💦

溜息しかでません

父親が生きていたころは、自宅の隣の畑で

大根、白菜、小松菜、菊菜などの野菜を作っていたので

冬野菜を買う事がほぼありませんでした。

夏野菜ももちろんほぼ買った事がありませんでした。


なので今年は夏野菜から作ってみようかなと思います。

おおさき農園みたいにね。



おおさき農園の野菜たちです(去年収穫した物です)

20241114_074701.jpg


20240329_152556_R.jpg


でもね、先日友達から葉物野菜(ほうれん草、水菜、小松菜)を

大量にいただいたので、ほんと助かりまーす。

一気に食べられないので、冷凍保存しました

ありがたや〜です。


お米も野菜も食卓には欠かせないものなので

早く手の届く価格になる事を祈るしかないですね。










posted by OSK at 13:11| 滋賀 ☁| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年03月04日

マイナビ2026


雨ですねぇ・・・・

一日中降るのは久しぶりかもしれません。

20250303_074808.jpg


空もどんよりしています



さて、当社はマイナビの求人サイトに登録しています。

大崎設備のインスタにもあがっていますが、

マイナビ2026新卒採用がスタートしました。


大崎設備工業株式会社で検索すると・・・  クリック

クリックしてみてください。

当社のホームページにとびまーす。


20250304_143117.jpg


こんな画像が出てくると思いますが、

右上の【マイナビ2026】 をクリックしていただくと

情報を見ていただく事ができますよ。

1969年6月10日に設立し、去年55周年を迎え

社員一丸となって100年企業を目指しております

そして去年と今年はたくさんの新しい仲間も増えました。


就活中のあなた

ちょこっとクリックして、当社のマイナビを覗いてみてください 👀

キムタクさんは出てきませんが・・・


そして、興味がある方は是非エントリーをお願い致します。

お待ちしておりまーーーす







posted by OSK at 16:05| 滋賀 ☔| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年03月01日

昭和の歌姫と言えば・・・?

今日は第一土曜日で出勤日です。

朝から恒例の会社周辺清掃作業をし、

今は通常業務中

土曜日なので静かです、


さて、最近よくテレビで、昭和の歌謡曲特集をやってますよね

聞いていると、何だろう・・・

ホッとするというか、懐かしさがこみあげてくるというか・・・


私にとって昭和の歌姫は【 山口百恵さん 】です。


Screenshot_20250227_193413_Yahoo!_R.jpg

ほとんどの曲は歌えるかな

今でも大好きで、書籍を出された時はすぐに購入しました。


もう少し若い世代になると

【松田聖子派】と【中森明菜派】に分かれるのかなと思います。


20250227_193449_R.jpg


20250227_193323_R.jpg

テレビ画面の写メなので画像はきれいじゃないですが・・・


私はどちらかと言えば明菜ちゃん派でした。

カラオケに行くと必ず【少女A】を歌います。

 じれーったい、じれったい ってやつですね

いつも知らない間にエントリーされてます


私こう見えて小学生の頃から歌うのが大好きで、

昔はバス旅行のバスの中でカラオケ〜なんて時代がありましたが

一生懸命歌っていた事思い出します。


聖子ちやんの歌も好きですが、キーが高すぎて声が出ないのがつらい💦💦


でもこの3人のすごい所は、昭和の時代から現在まで

話題性が下がらない事です。

それってすごい事だと思いませんか?


いつまでも人の心に残ってるってすごいですよね。

私もそんな人になりたいなぁ〜


大崎にこんな人がいたなーって、ずっと思い出してもらえるように

頑張ろう




posted by OSK at 11:32| 滋賀 🌁| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年02月28日

新入社員研修〜終盤です


2月1日に新しい仲間が増えてから、早や一ケ月・・・

毎日研修に励んでいましたが、そろそろ終盤です。


昨日は計測機器の講習でした。


レベル(高さや深さ)、アネモマスター(風速)

スケール・オートレーザー(距離)、騒音計などなど


初めて見る機器ばかりだと思いますが、

真剣に上司の話を聞いていました。


20250227_130643_R.jpg


20250227_131003_R.jpg



実際使用するのは現場に出てからになると思いますが、


来週からは現場に配属されます。

誰もが経験する初めての現場

最初からなんでも完璧に出来る人などいません。

ぼちぼちと現場の先輩に教えてもらいながら学んでいって欲しいですね。





posted by OSK at 10:09| 滋賀 ☔| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年02月27日

おおさき図書館?


会社の食堂にある本棚です。

本棚というか、テレビ台になっている棚なのですが・・・


20250227_080720_R.jpg


びっしりと本が並んでいます。

文庫本です。

写真に写っている本の後ろ側にも並んでいるので

ここだけで150冊くらいあるかなぁ〜


ただ、ここだけでは入りきらず・・・・


20250227_080753_R.jpg


ダンボール箱にも入っていて

全部で軽〜く250冊〜300冊くらいありますね〜


これ全てうちの社長が読んだ本なんです。

本好きなのは知っていますが、いろんなジャンルの本があって

バエティーにとんでいます。

これだけの本を読むなんて すごいなぁーと思いますね。


興味のある本があると、社員がもらって帰ったり借りて帰ったりしていますが

次から次へと増えていくのであります。


小学生の頃、本を読まなかったら寝なかった私ですが

今はもう小さい文字が見えにくくて、ショボショボしてくるんだなー

老眼には勝てませーん









posted by OSK at 12:56| 滋賀 ☀| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年02月26日

時計の修理


社屋の外壁に外から見えるように大きな時計を設置しています。

その時計が止まってしまいました。

電池切れです💦💦


ということで、修理していただきました。

が、なんせ高い場所にあるので、高所作業車での作業です。


20250225_162347_R.jpg


20250225_162337_R.jpg




時計を外してからの時間合わせにかなり時間がかかったようですが、


20250225_162347 (1)_R.jpg


無事にまた時を刻んでいます。


20250226_125241_R.jpg


会社の前を通られた時はぜひご覧ください。

ただし、わき見運転には十分注意してくださいね。

posted by OSK at 13:02| 滋賀 ☁| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする